「アカモク」について
「アカモク」は、北海道から九州までの浅海に広く分布する海藻です。海の中で枝葉のように広がり、3~5mにもなります。1年生の海藻で、秋から冬にかけて成長し、春に成熟します。
厳しい環境下でも生育できる強い生命力を持ち、日本海側では食用として古くから珍重されてきました。一方、昆布やワカメなどの海藻が豊富な太平洋側では、漁船のスクリューなどに絡みやすく、漁師さんたちからは、「ジャマ(邪魔)モク」と呼ばれ嫌われてきました。しかし、近年、アカモクに含まれる栄養価が高く、健康や美容に良い成分が含まれていることが分かり、「海のスーパーフード」として注目されています。
アカモクは、ワカメやモズクと比較しても、鉄、亜鉛、銅、マンガンなどのミネラルを豊富に含んでいます。
また、食物繊維やポリフェノール、フコキサンチン、フコイダンを多く含み、美容と健康によい海藻です。
アカモクの効果としては、豊富に含まれるフコイダンや食物繊維による便秘解消・腸内環境改善、生活習慣病予防、免疫力向上などが期待できます。また、フコキサンチンによる脂肪燃焼、ビタミンKによる骨の健康維持、ポリフェノールによる抗酸化作用など、美容や健康に役立つ様々な効果が研究されています。
<アカモクの主な効果>
◎整腸作用と便秘解消:豊富な食物繊維が腸内環境を整え、便通を改善します。
◎免疫機能の向上:フコイダンが腸の免疫機能を正常に保ち、免疫力を高めます。
◎生活習慣病の予防:フコイダンや食物繊維が糖質やコレステロールの吸収を抑え、血糖値やコレステロール値の改善が期待できます。
◎ダイエット効果:含まれるフコキサンチンに、脂肪燃焼をサポートする働きがあります。
◎骨の健康維持:カルシウムの吸収を助け、骨からカルシウムが溶け出すのを防ぐビタミンKが豊富です。
◎アレルギー症状の緩和:免疫機能の向上により、花粉症などのアレルギー症状の緩和が期待されます。
◎抗酸化作用と美肌効果:体内の活性酸素を抑える抗酸化作用や、皮膚の保湿力をサポートする働きが期待されます。
◎抗ウイルス作用:フコイダンにはインフルエンザなどのウイルスの増殖を抑制する作用があるという研究もあります。
「あっぱれめん」には、1食(100g)当たり約2g(生食で約20g相当)の特別にパウダー化したアカモクが入っております。
ゆで時間は、たった2分。海藻の臭みがなく、和洋中アジアンどんな料理にも時短調理可能です。
毎日1食、継続して召し上がって頂くことで、アカモク効果により、腸内環境の改善が期待できます。
特に、納豆、キムチ、味噌や醤油などの発酵物と一緒に召し合って頂くと更なる効果が期待できます。